345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-09-05 09月05日-01号

今後もさらなるコスト意識を持ち、宮古水道事業基本計画に沿って、資産有効活用並びに事務事業合理化及び効率化を進め、安全で良質な水道水供給のため、健全な経営を行うよう要望するものでございます。 次に、下水道事業会計決算審査意見書について説明いたします。33ページをお開き願います。 審査の結果につきましては、第2、審査の結果のとおりでございます。 

陸前高田市議会 2022-09-02 09月02日-01号

令和年度における水道施設の主な整備では、沼田工区及び湊工区において災害復旧に係る配水管布設工事が完了したほか、高畑第2ポンプ室新築工事、未給水地区解消のための配水管布設工事老朽管布設替え工事を実施するなど、市民への水道水安定供給に向けた取組が図られている内容であると認めるところであります。  

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

今後も良質な水で安心、安全、安定した将来にわたり使い続けられる水道水供給に努めてまいります。 以上をもちまして、答弁を終わります。 ○議長(木村琳藏君) 2番磯崎翔太君。 ◆2番(磯崎翔太君) それでは、まだ時間がございますので、自席より再質問させていただきます。 まず、水道事業について質問させていただきます。 

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

令和年度予算編成に当たっては、水道水安定供給を図るとともに、第2次奥州水道事業中期経営計画基本に調製いたしました。 まず、業務予定量でありますが、主要な建設改良事業創設事業につきましては1億2,375万3,000円を見込んでおります。 次に、予算額でありますが、収益的収入及び支出につきましては、収入総額は34億2,092万円を見込んでおります。 

宮古市議会 2021-09-06 09月06日-01号

上水道事業簡易水道事業飲料水供給施設統合が図られたが、給水人口減少による事業収益減少施設設備老朽に伴う施設長寿命化減価償却費企業債償還金の増加など、経営環境は引き続き厳しい状況であるので、コスト意識を持って資産有効活用事務事業合理化効率化を図り、健全な経営に努めて、安全で良質な水道水供給に万全を期すよう要望するものでございます。 

陸前高田市議会 2021-09-03 09月03日-01号

令和年度における水道施設の主な整備では、土地区画整理事業の高田、今泉工区において、配水管布設工事が引き続き実施されたほか、横田地区簡易水道事業拡張整備に係る工事が完了するなど、水道設備実施整備事業を確実に実施するとともに、併せて老朽管布設替え工事ポンプ場設備更新を行うなど、市民への水道水安定供給に向けた取組が図られている内容であると認めたところであります。  

大船渡市議会 2021-06-18 06月18日-04号

ゆえに、自然界には水分子H2O水素原子の一つが入れ替わったものが存在して、雨水、海水、水道水たちの肉体を構成する分子にもトリチウムが存在をいたします。また、食べ物などを通して我々の体内に入っても蓄積されることはなく、ほとんどが水と一緒に排出される。水分子を構成している原子の一部がトリチウムですので、分離除去するということは非常に難しいようでございます。  

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

温水洗浄便座設置については、ノズルから出て肌に直接触れる水は水道水を用いる必要があり、設計面での変更が生じること、また衛生面での管理も必要となり、過日開催した第一中学校建設委員会においては、管理及び衛生面の両面から設置を懸念する声もあったところであります。  今後は、設置後の利用やメンテナンス等について使用者である学校の意見も踏まえながら総合的に判断してまいりたいと考えております。  

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

次に、耐震化など災害対策の将来見通しでありますが、老朽水道施設更新については、滝沢市水道事業ビジョンの施策である、安定した給水を実現する強靱な水道に基づき、水道水安定供給のため、配水池貯留能力の向上を図る耐震化を進めております。また、配水管路耐震化については、令和年度総合計画実行計画耐震化実績目標値を上回る実績となっており、今後も配水管路耐震化を継続的に実施してまいります。 

滝沢市議会 2020-12-15 12月15日-一般質問-03号

1つ目、本市の水道水のおいしさは、盛岡市をはじめ近郊の人たちには広く知られていると思います。私は、埼玉県から転居してきた者ですが、水道水のおいしさには当時驚かされたものでした。この水道水の原水をミネラルウオーターとして製造し、販売する会社をつくる考えはあるのか伺います。 

奥州市議会 2020-12-14 02月14日-01号

令和年度予算編成に当たっては、水道水安定供給を図るとともに、第2次奥州水道事業中期経営計画基本に調製しました。 まず、業務予定量でありますが、主要な建設改良事業創設事業につきましては2億1,644万3,000円を見込んでおります。 次に、予算額でありますが、収益的収入及び支出につきましては、収入総額は34億5,350万8,000円を見込みました。 

二戸市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

1つは、5年前の平成27年に浄法寺地区上水道高曲原中腹からの湧水水源地給水量は1日当たり1,440立方メートルで、水道水に利用し、給水量は510立方メートルで、未給水は約930立方メートルと説明がありました。利用されている給水量は35%、あとの65%は山内川に放水されていると答弁されましたが、今日においても湧水量に変わりはないのか。

宮古市議会 2020-09-18 09月18日-02号

次に、議案第20号 損害賠償請求に係る和解に関し議決を求めることについてでありますが、委員から、損害賠償和解金水道事業会計の金額が一番大きいが、具体的にはどのような費用に対しての賠償請求だったのかとの質疑があり、水道事業会計では水道水放射性物質検査費用を請求した。また、下水道会計では、宮古と田老の浄化センター脱水汚泥放射性物質検査費用を請求したとの答弁がありました。 

大船渡市議会 2020-09-10 09月10日-03号

このうち平成29年度から令和年度の3か年事業として、猪川藤沢口地内で進めてまいりました第4浄水場整備工事が本年3月に完成したことから、今後順次配水管整備する日頃市町の各地域においても給水可能となるほか、立根町の一部地域においては、配水管整備一定配水量が確保され、安定した水圧による水道水供給が図られ、水道普及率がさらに向上するものと見込んでおります。  

宮古市議会 2020-09-09 09月09日-01号

台風19号による災害が影響しておりますが、給水人口減少による事業収益減少施設設備老朽に伴う施設長寿命化上水道事業簡易水道事業統合など、経営環境は厳しさを増すものと予測され、今後の経営に当たっては、さらなる経費の節減と事務事業効率化を図り、経営健全化に努め、安全で良質な水道水供給に万全を期すよう要望するものであります。 

大船渡市議会 2020-09-09 09月09日-02号

このうち平成29年度から令和年度の3か年事業として、猪川藤沢口地内で進めてまいりました第4浄水場整備工事が本年3月に完成したことから、今後立根上ノ台地区等の一部の地域においても配水管設備により給水可能となるほか、一定配水量が確保され、安定した水圧による水道水供給が図られるものと見込んでおります。